
かけ福
カタカタカタ・・・
どうも
プログラミング初心者のかけ福です。
プログラミング初心者のかけ福です。
今回は私がプログラミングスクール:
侍エンジニア塾に入会して
侍エンジニア塾に入会して
1カ月経過したので、
感想や学習進捗など共有できたらと思います。
感想や学習進捗など共有できたらと思います。
本記事は以下のような方向けへ
オススメの記事になります。
・プログラミングスクールを検討している方
・スクール通ってみてどんな感じ?と
気になる方
・侍エンジニア塾の情報が知りたい方
参考になれば幸いです。

かけ福
さっそく本題へ入ります。
では、いきましょう。
学習の進め方ってどんな感じ?

かけ福
スクールいくまでは
正直どんな感じで
学習していくの?
正直どんな感じで
学習していくの?
って不安になりますよね。

お福
うん。不安

かけ福
わかります。その気持ち
少しでもイメージしてもらえる様
大きく流れをまとめます。
STEP1:
個人にあわせた学習のカリキュラムを
作成していただきます。
ここで自分のレベル感ややりたいことを
インストラクターを擦り合わせます。
STEP2:
全体のカリキュラムに沿って
1週間に1回2時間の個人レッスンがあります。
ここで課題などが出るので
次週までに課題に取り組む。
STEP3:
その他は自習で教材にて学習。
LMSというWEBアプリがあり、
以下のような機能が使用できる。
<主な機能>
・教材の閲覧
・質問ができる「Q&A」
・学習の記録ができる「学習ログ」

お福
ヒアリング
カリキュラムの作成
週1の個人レッスン
あとはLMSを使って自習するのね

お福
なんかいい点とか
悪い点とかあった?

かけ福
よかった点と
悪かった点まとめますね。
<よかった点>
・講師が現役のエンジニア
・講師へSkypeでいつでも質問ができる。
・LMSで学習管理や教材で自主学習できる。
<悪かった点>
・教材がところどころ行間を読まないと
解けない部分があった

お福
先生が現役のエンジニアって
いいね!質問もし放題なのはいいね!

お福
ただ、LMSの教材はなんだか
初心者にやさしくない感じだね。

かけ福
個人によって
前提条件が違うから
しょうがないと思います。

かけ福
わからない所を調べるのも
エンジニアには重要なことです。
調べる練習と思いましょう。

お福
なんか、ポジティブだね。
いいと思うよ

かけ福
それにみんな同じところで
教材につまづいているようで
Q&Aを見るとヒントがあることが
多いです。

お福
トータル的に見ると
学習サービスとしては
侍エンジニア塾に
満足してるってこと?
満足してるってこと?

かけ福
個人的には
今のところ満足しています。

お福
よかったね。
これからも
この調子でファイト!
この調子でファイト!
オンラインスクールって実際どう?

お福
スクールって通うものじゃないの?
なんかオンラインだと対面じゃないし
繋がらなかったりとか不安じゃない?

かけ福
わかります。
はじめは私も対面じゃないと
嫌と思ってたんです。

かけ福
でも、首都圏じゃないと
中々、スクールがないのです。
地方の私は選択肢がないのです。

お福
そうなのね。
で、実際はどうなの?

かけ福
授業としては
全然問題ないと
個人的には感じました。
授業はオンラインの
電話で行います。
授業はオンラインの
電話で行います。

お福
skypeやZoomとかってこと?

かけ福
そうです!
講師によってばらつきが
あるようですが、
Skypeで行っています。
Skypeで行っています。

かけ福
基本的には
授業はパソコンの画面共有機能を
使用します。
同じ画面を見ながら
説明を受けたりや質問する形式で
授業が行われます。

お福
それなら、困らなさそうだね。
カメラとか恥ずかしいから
なんか嫌だね。

かけ福
顔出ししたくなければ
カメラをオフにさせてもらえば
いいと思いますよ。

お福
なんかオンラインで
困ったことってある?

かけ福
強いてあげるとすれば
時間通り始まらないことが
数回ありました。

お福
え?それ嫌じゃない?

かけ福
それはさすがに
事務局に是正をお願いしました。

お福
改善したの?

かけ福
迅速に是正対策していただきました。
すごい動きが速く好感が持てました。

かけ福
レッスンは満足しているので
今は有意義にレッスンを
受講できてます。
受講できてます。

お福
それはよかったね!
今後もがんばって
1カ月の学習の進捗は?

お福
1カ月、侍エンジニア塾へ
入会して学習の進捗はどんな感じ?
入会して学習の進捗はどんな感じ?

かけ福
1カ月の学習の進捗を共有する前に
私の入会前のITスキルを
まとめておきます。
まとめておきます。
< 入会前のITスキル>
・自作PC作成経験あり
(ハードの大まかな構成理解)
・HTMLやCSSはProgate、
ドットインストールで学ぶ。
1からサイトなどつくることは不可。
なんとなくコードが調べながら読める程度
・WordPressを少し触れる。
記事投稿ぐらい。
・プログラミング未経験

お福
前の記事で書いてた
サイトで学習した
内容が含まれているわね。
内容が含まれているわね。
<独学していた際に書いた記事がこちら>

かけ福
一カ月でどんなことをしたのかを
大まかにまとめます。
<一カ月で取り組んだ内容>
・学習の目的決め
Webアプリ開発に
必要な基礎スキルを
身につけ自走できる様にする。
フルスタックエンジニアに
なるべき必要スキルを捉える。
・教材のITリテラシーの勉強
・AWS Cloud9で
開発環境を整える。
・Githubの使い方
・ターミナルの使い方
・PHPでテストの平均点を出す
プログラム作成

お福
なんか色々勉強するのね

かけ福
そうなんです。
知らない単語が出てきては
グーグル先生に聞ききまくり。(笑)

かけ福
でも、プログラミングスクールに
入ってよかったことがあるんですよ。

お福
え?なになに?

かけ福
独学時は調べても調べても
点を認識するだけでした。
スクールに入って
インストラクターがつくことによって
点と点を紡いで線にしてくれるのです。

お福
それはイイね
やみくもに進んでも
地図がないと進むのも
嫌になっちゃうよね
嫌になっちゃうよね

かけ福
そうなんです。
一人でやると道が見えなかったり
見ないといけない看板などが
見えなかったり
見えなかったり
読めなかったりするんですよね。

お福
それは、大きな収穫ね。
これからも引き続きがんばって

かけ福
はい!がんばります!
まとめ
★ 学習の進め方ってどんな感じ?
目標に向かい週1回のレッスン実施。
それに対して他の空き時間で自習
目標に向かい週1回のレッスン実施。
それに対して他の空き時間で自習
★ オンラインスクールって実際どう?
授業に関しては満足。
開始時間遅延が起こりやすい環境を
運営フォローで即改善。
授業に関しては満足。
開始時間遅延が起こりやすい環境を
運営フォローで即改善。
★ 1カ月の学習の進捗
学習の目的の明確化/開発環境構築/
Github(コード管理)学習
ターミナル/PHPの基礎学習
学習の目的の明確化/開発環境構築/
Github(コード管理)学習
ターミナル/PHPの基礎学習
さいごに

かけ福
ここまで読んでいただけた
あなたへ感謝します。
ありがとうございました。
前回は入会の決め手として
記事を書きましたが
記事を書きましたが
実際入ってみてどうなのと
気になるかと思いました。

かけ福
そこで、1カ月入会してどうなのか?を
記事にしました。
記事にしました。
いかがだったでしょうか?

かけ福
少しでも、
プログラミングスクール検討中であれば
プログラミングスクール検討中であれば
一度、侍エンジニア塾の体験レッスン
受けてみてはいかがでしょうか?
受けてみてはいかがでしょうか?
次記事では2カ月目の経過報告を
共有していきたいと思います。
共有していきたいと思います。
この記事でかけ福の経験を通して、
少しでもあなたの為になれば幸いです。
少しでもあなたの為になれば幸いです。

かけ福
あなたと切磋琢磨していきたいです。
以上 かけ福でした。
コメント