
こんにちは かけ福です。
今回は著:桑原晃弥さんの『トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい!仕事術』を読んだ感想書きました。
かけ福は日々、たくさんの業務に追われ、こんなことを思うことが多いです。
【かけ福の頭の中】
- やることが多すぎて、なにからやっていいかわからない
- なかなか行動に移せない
- あれやこれや考えているうちに数時間立っている
上記は日々の悩みです。
かけ福は本屋にいきました。
そこで出会ったのが
桑原晃弥さんの『トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい!仕事術』でした。
かけ福の上記のマインドがこの本を読んだことで以下のように変わりました。
【かけ福の読書後のマインド】
- 行動にすぐ移せるマインドを学んだ
- 行動前の準備が重要
- 徹底的ムダをなくし時間を確保する。
以上のマインド変化に至った本書のポイントと感想を書きました。
仕事の中身を分析改善する。
業務でタスクを処理する際に
「これもしなきゃ。あれしなきゃ。どれから手をつければいいんだ?」と
時間だけが過ぎていて、何もできていないと絶句する時がたまにあります。
本書からかけ福は上記のような悩みに対して、メッセージを受けました。
【かけ福の解釈】
仕事の中身を書き出し、今日やるべきことを洗い出す。
そしてどうすれば早く終わるかを考察する。
今日やるべきタスクが多くても
早くタスクを処理しなければという思いから
なにも考えず即行動するのは実はNGです。
出戻りが発生し、結局時間を多く費やすからです。
「計画」にこだわっても、「計画通り」にはこだわらない。
「微調整機能」を組み込んで、計画と現実のズレを修正せよ
計画はしっかり立てるが、状況に応じて微調整することで
ゴールを目指す。
急ぐ為には上記のような事前準備をしっかりして、
これでいこうと決めたら一気に進めることが最良。
かけ福はなるほどと思いました。
本書では会話が苦手な人へのマインドセットが紹介されています。
その中からかけ福が学んだマインドを以下にまとめました。
【かけ福が学んだマインド】
- 一日のタスクを洗い出す。
- すぐにタスクに取り掛からない。
- 優先順位などを検討する。
- しっかり計画を立て行動
できない理由ではなく、どうすればできるか考える。
かけ福は困難な仕事が振られた時
こう思います。
【かけ福のマインド】
- なにからやっていいのかわからない。
- そもそも、これできないんじゃないか
- 今、やりたくないので、とりあえず、後回し
本書では上記のマインドに対して
以下の様に述べられています。
「できない言い訳」を考えている頭で「できること」をやれ
「できない言い訳など」考えずに「やる」と決めてしまえばいい。
「できないこと」を探すのではなく、「何ができるか」を見つけて
「次から次へと素早く」やっている。1日考えたぐらいで「できません」と言うな
「何が何でも解決する」という執念が不可能を可能にする
かけ福はなるほどと思いました。
できないことにフォーカスするのではなく
今できることを素早く行う。
何が何でもやると決める決断力と執念が大切だとわかりました。
徹底的なムダ取りをする。
本書では時間短縮に効果があるムダをなくすというテーマに触れています。
トヨタ式における「ムダ」とは、「付加価値を高めない、いろいろな現象や結果」のことを指す。
タスクは作業とムダに分けられます。
作業は正味作業と付随作業で構成されています。
付随作業とは作業を行う際に作業条件として行わなければならない作業のこと
【付随作業の例:営業マン】
- 正味作業:顧客への営業・契約獲得
- 付随作業:顧客への訪問
上記、付随作業は営業マンとして一般的には「仕方ない」作業だと考えます。
しかし、仕方ないとかたづけるのではなく
代替案はないかを検討し、ムダを取る。そして、リソース(時間)を増やす。
最近のトレンドでいうと
代替え案としては
リモートでZOOMやTeamsを用いて営業を行うなどでしょうか
これがトヨタ式ムダどりの基本とのことでした。
もうひとつ興味深い考え方がありました。
それは以下です。
「三ム」は「ムラ」→「ムリ」→「ムダ」の順番に退治する。
「ムラ」があるから「ムリ」をして「ムダ」が出る。
例として
【仕事の受け方にムラがあった場合】
- 忙しい時:ムリして作業員を消耗させ、生産性が低下。工数がかかる。
- 暇な時:必要以上の作業員の人工を割いてしまったりする。
ムラがムリを生み、ムリがムダを生むということです。
仕事を受ける際は気を付けるべきことだと感じました。
まとめ
★仕事の中身を書きだす。しっかり計画を立て、実行する
早くタスクを処理しなければならない焦りから即行動はNG
★できない理由を考えるのではなく、やると決断する。
言い訳を考える前にできることから素早く実行する。
★徹底的なムダ取りをする。
ムダを取ることで他のタスクの作業時間を確保できる。

ここまで読んでいただけたことを感謝します。
ありがとうございました。
行動に移すまで時間のかかるかけ福にとってはすごい勉強になる本でした。
すぐやるマインド以外にもトヨタ式の生産性向上の極意が詰まった一冊でした。
すぐに行動に移せない、業務の生産性がよくないと悩みがあるのであれば
『トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい!仕事術』
あなたも読んでみてはいかがでしょうか
![]() | トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい!仕事術 [ 桑原 晃弥 ] 価格:880円 |
この記事でかけ福の悩みを通して、少しでもあなたの為になれば幸いです。
あなたと切磋琢磨していきたいです。
以上 かけ福でした。
コメント